SUSTAINABILITY

サスティナビリティイメージ

SDGs

SDGsロゴ

タウン・システムが考えるSDGs

タウン・システムでは「優れた人間性と卓越した技術力を兼ね備えたスペシャリスト」の育成を積極的に行っています。

誰もが安心して働けるように、入社前の内定時期から先輩社員との交流の場を設け、入社後はビジネスマナーをはじめITの基本知識の修学から実践的な業務研修を実施するフォロー体制をしっかり整えています。入社時研修終了後も定期的な社外研修の受講や資格取得を推進し、資格手当や報奨金の支給・表彰制度を設けています。このように誰もが平等に学べる環境を整えることで社員のモチベーション向上に努め、毎年多くの社員が表彰されています。さらに、子育て世代の女性が働きやすいように短時間勤務制度や育児休業制度を整え、年齢、性別問わず評価することで女性も大いに活躍できるような社風になっています。

その他にも、スポーツクラブ法人契約・会費補助制度により、社員の健康増進を図っています。毎年、社員の健康診断率100%を目標にするだけでなく、社員の扶養家族にも受診を推進し社員とご家族の健康管理を行っています。社員を家族の様に想い、大切にすることで社歴や年齢関係なく相談・協力しながら仕事に取組みパフォーマンスを上げ、社会へ貢献していきます。

タウン・システムが取り組むSDGs

SDGsロゴ
  • 3.すべての人に健康と福祉を
    • スポーツジムへの会費補助制度による健康増進運動に取り組みます
    • 扶養家族を含む社員全員への健康診断受診を呼びかけます
    • 介護休業制度の導入により仕事と介護の両立を応援します
    • 2種類の退職金制度を導入し、退職後の資金不安を軽減します
  • 4.質の高い教育をみんなに
    • 内定時期から先輩社員との交流の場を設け、安心して入社できるようにサポートします
    • 新人教育で社外研修・OJT研修を6ヶ月間設け、ビジネスマナーからITの基礎知識や実践的な業務の習得を支援します
    • 新人教育だけでなく、資格取得や社外研修受講等で社員が成長し続けられる環境を提供します
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
    • 時短勤務制度を導入し、子育て世代の社員も隔たりなく活躍できるようにサポートします
    • 人事評価は年齢や性別に関係なく行い、セクハラを見過ごしません
    • 育児休業制度を導入し、男性も女性も育児と仕事の両立ができる環境を作ります
  • 8.働きがいも経済成長も
    • フリーアドレス導入により、業務効率アップを図ります
    • テレワークを活用し、通勤時間削減等によるライフワークバランスの実現を目指します
    • 功労賞や永年勤続賞等、豊富な報奨制度を設け社員のモチベーション向上に努めます

ACTION PLAN

次世代育成支援対策推進法とは、次世代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、かつ、育成される環境の整備を図るために2005年に施行された法律です。この法律に基づき、当社でも社員が男女共に仕事と子育てを両立させることができ、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次の行動計画を策定します。

計画期間
2024年3月21日-2026年3月20日までの2年間
目標と対策
目標1

労働時間削減の為の環境整備を行う

年次有休休暇の取得率を全従業員で70%以上とする


対策
  • 年次有給休暇の取得状況を把握する
  • 年次有給休暇の取得向上のため、取得促進日を設定する
目標2

育児休業制度の利用促進

子の看護のための休暇の取得率50%以上とする


対策
  • 男性従業員に対し、子ども出生時の休暇及び育児休暇の利用促進を図る
  • 育児に関わる休暇制度の周知を行う

CONTACT